「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載」
導入時の注意
2004年9月2日に、日本語版「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載(以下SP2)」が公開されました。Windowsファイアウォールをはじめとした様々なセキュリティ対策の追加など、大幅にシステムが改善されたものとなっています。ここでは、SP2を適用するに当たって、いくつか注意点を挙げておきます。また、下記のURLも必ず目を通してください。
マイクロソフト「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載」
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/
■導入前の注意点
●お使いのパソコンは、SP2の動作確認がされていますか?
ご自分のパソコンのメーカーと型番(パソコン本体やマニュアルに書いてあります)を控えて、メーカーのWebページでご自分のパソコンが動作確認されているかどうかチェックしましょう。
●セキュリティ関連ソフトのアップデート(更新)はお済みですか?
SP2では、ウィルス対策ソフトと連携して動作する機能が追加されました。ノートンやウィルスバスターなどのセキュリティ関連ソフトをお使いの場合には、必ずアップデート(更新)を済ませておきましょう。
●よく使う周辺機器やアプリケーションソフトに関する情報は確認しましたか?
プリンタやスキャナ、デジタルカメラなどの周辺機器や、よく使うアプリケーションソフトについても、それぞれのメーカーのWebページでSP2に関する情報がないかどうか確認しましょう。特に、ネットゲームなどインターネットを使用するソフトに関しては注意が必要です。
●重要なデータのバックアップは取っていますか?
SP2はWindowsXPそのものに大幅な変更を行います。万が一の場合に備えて、大事なデータは必ず他のメディア(CD-Rなど)にコピーしておきましょう。
■導入時の注意点
●できるだけ最低限の構成でSP2の導入を行いましょう。
SP2を導入する際には、できるだけアプリケーションソフトを終了させてから行いましょう。セキュリティ関連ソフトも一時的に停止または終了させましょう。また、マウスなどの最低限必要なものを除き、プリンタやスキャナなどの周辺機器も外しておきましょう。外し方については、それぞれの周辺機器のマニュアルを参考にしてください。
●インストール時には、時間に余裕を持って行いましょう。
パソコンのスペックやインターネット回線の状態によっては、SP2適用にかなりの時間がかかることがあります。1〜2時間くらいの余裕をみて作業を行いましょう。
■導入後の注意点
●周辺機器やアプリケーションソフトを一通り使ってみましょう。
SP2の導入が終わったら、周辺機器やアプリケーションソフトが正しく動作するか確認してみましょう。もしも何か異常がある場合には、メーカーのWebページで確認したり、場合によっては直接問い合わせてみましょう。
●SP2で新たに追加された「セキュリティセンター」を開いてみましょう。
コントロールパネルに「セキュリティセンター」というアイコンが追加されています。そこでは、ファイアウォールや自動更新、ウィルス対策についての管理を行うことができます。
トップページに戻る
|