| 名前 |
新要素などの解説 |
| 孫悟空 |
今作では超サイヤ人4に変身できる他、「龍拳(映画「龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」に登場)」「100倍ビッグバンかめはめ波」などの技が使用可能に。 |
| ベジータ |
孫悟空同様、超サイヤ人4に変身可能に。 |
| ゴジータ |
孫悟空とベジータがフュージョンすることでゴジータに変化。超サイヤ人4に変身できる他、「100倍ビッグバンかめはめ波」が使用可能に。 |
| ベジット |
孫悟空とベジータがポタラで合体することでベジットに変化。 |
| 少年悟空 |
少年時代の孫悟空が初参戦。如意棒による攻撃の他、「龍拳(初代ピッコロ戦での決め技)」「ジャン拳」などの技を使用。 |
| 孫悟飯(幼年期) |
サイヤ人編で登場。主な技は「魔閃光」など。 |
| 孫悟飯(少年期) |
人造人間編で登場。究極技「親子かめはめ波」などを使用。 |
| 孫悟飯(青年期) |
ブウ編で登場。究極技「超かめはめ波」などを使用。 |
| グレートサイヤマン |
ブウ編で登場。「正義のポーズ」を決めれば、相手の気力を10分の1にし、さらに自分の攻撃力もアップさせることが可能。 |
| 孫悟天 |
天下一武道会で披露した「突撃」が使用可能に。 |
| トランクス(幼年期) |
打撃系コンボ「ファイナルキャノン」が使用可能に。 |
| ゴテンクス |
孫悟天とトランクスがフュージョンすることでゴテンクスに変化。 |
| トランクス(青年期) |
人造人間編で登場。剣による攻撃が可能に。 |
| クリリン |
究極技「気円烈斬」などを使用。 |
| ピッコロ |
腕を伸ばして攻撃することが可能に。 |
| 天津飯 |
究極技「新・気功砲」が使用可能に。 |
| ヤムチャ |
長髪バージョンも使用可能に。 |
| ラディッツ |
サイヤ人編で登場。 |
| ナッパ |
サイヤ人編で登場。究極技「ジャイアントストーム(地球到達時に使用した技)」が使用可能に。 |
| リクーム |
究極技「リクームボンバー」などを使用。 |
| ギニュー |
究極技「ボディチェンジ」などを使用。 |
| フリーザ |
変身による全ての形態が使用可能に。 |
| 人造人間16号 |
究極技「ヘルズフラッシュ」などを使用。 |
| 人造人間17号 |
18号と同時攻撃する究極技「アクセルダンス」が使用可能に。 |
| 人造人間18号 |
17号と同じ技の他、「気円斬」も使用可能。 |
| Dr.ゲロ |
究極技「ドレインライフ」などを使用 |
| セル |
変身により、全ての形態・復活後の超完全体が使用可能に。 |
| ダーブラ |
剣による攻撃が可能に。 |
| 魔人ブウ(善) |
究極技「アングリーエクスプロージョン」などを使用。 |
| 魔人ブウ(悪) |
吸収による変身が可能。悟飯(青年期)・ゴテンクス・ピッコロのいずれかを吸収し、そのキャラの技が使用可能になる。 |
| 魔人ブウ(純粋) |
究極技「瞬間移動かめはめ波」などを使用。 |
| 界王神 |
「超能力」が使用可能に。 |
| キビト神 |
界王神とキビトがポタラで合体することでキビト神に変化。 |
| ミスター・サタン |
究極技「サタンスペシャル」を使用可能。見極めや追い撃ちに一部制限あり。 |
| ビーデル |
見極めや追い撃ちに一部制限あり。 |
| ウーブ |
「気合砲」「猛烈乱打」などの技を使用可能。見極めや追い撃ちに一部制限あり。 |
| クウラ |
映画「とびっきりの最強対最強」で登場。部下のクウラ機甲戦隊の一人サウザーが使用する「サウザーブレード」を何故か使用可能。最終形態に変身時には、究極技として「スーパーノヴァ(映画の最後で使用した技)」が使用可能に。スキル「クウラの宇宙船」があれば、メタルクウラ(映画「激突!!100億パワーの戦士たち」で登場)に変化可能。 |
| バーダック |
孫悟空の実父としてアニメ版に登場。究極技「スピリットオブサイヤン」を使用可能。 |
| ブロリー |
映画「燃えつきろ!熱戦・烈戦・超激戦」などに登場。伝説の超サイヤ人に変身することで、究極技「ギガンティックミーティア」が使用可能になる。 |
| 超一星龍 |
ドラゴンボールGTに登場。究極技「マイナスエネルギーパワーボール」や、任意に攻撃を出せる「ドラゴンサンダー」などを使用可能。 |
| 栽培マン |
体力ゲージ1本が栽培マン1体に相当し、体力が1本減るたびに新しい栽培マンと入れ替わる。「自爆」の技が使用可能で、ヤムチャが相手の場合は即死させる。 |
| セルJr. |
栽培マンと同じく、体力ゲージ1本が1体分に相当。「かめはめ波」などの技を使用。 |